たしの家に鎮座している

 

人工榊(さかき)が我が家に届いたため、神棚の一部を掃除した。
せっかく榊を飾るのだから、入れる神具もキレイに洗って乾かした。
人工榊のため、水に触れると錆びるらしく、榊立てに水を入れるのはNG。
更に、人工榊は曲げたり伸ばしたり、自在に形を作り変えられる血尿檢查
面白い。
ウィッグ(人工ヘア、かつら)みたいなものか。(→違う)

そして、お久しぶりの神棚とご対面。
何年ぶりだろう?
現在、住んでいる家を新築して以来だから、23年ぶりか。
埃も被るはずだ。ごめんね、カミサマ。
カミサマ、ほったらかし、ネグレクト。
ではあるが、虐待はしていない。
受け入れたまま定位置に鎮座しているわけだから、雨風には晒されていない。
廃棄されても文句は言えない状態。(誰が誰に文句を言う??)
(ちなみに、廃棄する時は、現職の神主さんがいる神社などで炊き上げてもらわなければならないとか)

そもそも無神論者のわたしの家に、なぜ神棚があるか?
しかも、建て替える前の古い家の時、昭和の時代から(かれこれ35年前)、わたしの家に鎮座している產後 紮肚
建て替えと共に、神棚も一時一緒に移動して、また新築の家に収まった。
この神棚、何が入っているのか、何を祀っているのかも知らない。
わかっているのは、誰かのお下がりではなく、まったく新品の状態で(神具店で購入されて)うちにやって来た。
買ったのは、姑。
(この流れは、安易にご想像いただけると思うが)

息子(夫)の家に置く、息子一家の幸せと安泰を願ってのものだ。
善意のかたまり。悪意など1ミクロンもない。
だが、設置された息子の妻は、、、無神論者。(他の宗教の信者ではないだけ、摩擦が少ないからマシ)
その時、断ればよいものを。

「お義母さん、わたしは無神論者なので、へんに扱いを間違っては神聖な神様を冒とくすることにもなりかねないので、神棚は辞退させていただきます」

と、なぜ、言わなかったのだろう。
当時のわたし。
まったく何にも考えていなかったのだ。
時限爆弾でもない限り、「置いてね」と持って来られたら、すんなり考えなしに置いた毛孔粗大原因
孤児を受け入れる里親のごとく。

特別に過激な、悲劇を生む新興宗教でもない、神代の昔から日本人には身近に慣れ親しんでいる神様なので、拒絶反応は起きなかった。
ただ、受け入れたからには、ホームステイ先のホストファミリーのように、ある程度の世話をしなければならない。
にもかかわらず、鍵は持たせ、門限なし、友達を連れて来るのも友達のところに泊まるのもよし、長期留守も認め放題の超放任ホストファミリーは、いかがなるものか。
信頼をベースに緩やかに繋がっているかんじか。

まあそういう高貴でお偉い居候(→不謹慎)と長年、同居していた。(現在も尚)
居ることは知っていたが、関与しなかった。
夫の実家のカミサマ・ホトケサマに振り回されて、自分の家は二の次。
というか、何もしないことによって、メリハリをつけてリラックスしていた。
緩急、動静。
で、待ち時間は終わり、さて、今からが本番、本腰!
かというと、そうではない。
わたしは、もう本腰は卒業したので。今は余生。
ということは、余生こそ、カミサマホトケサマとお付き合いし、あの世への待合室に待機するのは、間違ってはいない(はず)。

義務から解放され、何もすることがなくなると、究極の自由エネルギーは、人の幸せを祈るのかも知れない。
なら、ボランティア実践でもせよ、ということだが、自分が出来る範囲のことをしたい。
被災地に出向いてお手伝いしようにも、体力のなさからストレスを溜め、倒れたりしたら、かえって周りに迷惑をかける。
それなら遠くから寄付するほうが、まだ役に立つ。
昨夜、NHK TV「クローズアップ現代」で取り上げられていた「遺贈」なんていうものも、あるそうだし。
ただし、もしお金が残っていたら、の設定。
遺贈するために、がむしゃらに節約するのは本末転倒。
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
strict